メールマガジンを受け取る
明治27年創業のさいたま市桜区の酒屋です。
覚悟ある造りを行っている彼らのその1本をを、その仕事量、努力、そして当然ですがその実力に見合った対価で楽しんでいただきたいとの考えをもとに皆さまへご案内させて頂きます。
定休日:日・祝日(土曜日の午後のご注文は週明けの対応とさせて頂きます。)
※掲載商品に関しまして
・価格は全て税込価格となっております。
・温度管理に敏感な商品を取り扱っておりますので、商品の出荷は全てクール便でのご対応(通年※グッズ類、ウィスキー、スピリッツ、一部リキュール、一部ビールを除く)とさせて頂きます。
・ボトル形状・デザインは、予告なく変更になる場合がございます
・商品画像の生産年表記は異なる場合がございます。(商品名の生産年が正しい生産年です。)
・業務用でも販売しておりますので、注文確定後に欠品している場合がございます。欠品の際はこちらからお電話またはメールにてご連絡させて頂きます。
・購入条件の付いている商品も多々掲載しております。条件に満たない場合は自動でキャンセルとなりますので予めご了承ください。
・商品名へ出荷開始日を記載している商品がございますが、商品の到着状況によっては出荷日が早まる場合がございます。その際は、日時指定されていないご注文は最短にてご出荷させて頂きます。
予めご了承願います。
【ネット注文後、弊社へお引取をご希望のお客様へ】
ネット注文後、弊社へ直接お引き取りをご希望のお客様は、注文時の備考欄へ
「〇月〇日 引取希望」※引取可能時間 9:00-16:00(定休日:日曜日、祝日)
とご記載願います。
注文後、こちらで送料を削除し、決済させて頂きます。
※下記決済の場合は、BASEのシステム上、送料の削除が出来ませんので、引き取り時に現金にて送料をご返済させて頂きます。
・コンビニ・Pay-easy決済
・銀行振込決済
・後払い決済
・キャリア決済
・Amazon Pay
・PayPal決済
・BASEクーポンを使った決済
<弊社は、店舗ではなく倉庫です(汗)ので、初めてご来社される方はご注意ください。>
↓↓↓google map↓↓↓
35°51'08.5"N 139°37'25.0"E - Google マップ
※当店は店頭での販売は行っておりません。
-
【石川様取置分】ソワフ・ブラン・プラス23 720ml / ヒトミ・ワイナリー
¥2,530
※こちらは石川様取り置き分です。 【B030】 Type:白ワイン Region:日本/滋賀 Variety:山形県産 デラウェア、シャインマスカット アルコール度数12% 辛口 酸化防止剤無添加 マッチョなボディ感を持った濃いめの白ワイン。 【醸造人からの特徴コメント】 これまで、ソワフブランは山形県産のデラウェアと岩手県産のナイアガラを使用して醸造してきましたが、近年ナイアガラの入手が困難になってきました。これまでのソワフブランに印象的であった華やかなマスカット香を表現するため、本ヴィンテージはデラウェアにシャインマスカットをブレンドしました。 ただ、シャインマスカットについても十分な量は入手出来ず、1割程度のブレンド比率になっています。 2023年のデラウェアが過熟状態であったことは、他のデラウェアのワインでも記載していますが、このソワフブランについても同様であったため、軽いテイストに仕上げることが難しく、マッチョなボディ感で濃厚です。そのため、ワイン名に+(プラスマーク)を付けています。 今までのソワフブランのように、ゴクゴクとは飲めませんが、ゆったりとお楽しみいただけましたら幸いです。 (生産者資料参照)
-
【石川様取置分】ヴァルポリチェッラ・リパッソ・クラッシコ・スペリオーレ21 750ml / ラルコ
¥4,620
※こちらは石川様取り置き分です。 【C430】 Type:赤ワイン Region:イタリア / ヴェネト Variety:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラ ヴァルポリチェッラのクラシックな赤品種数種のブレンド。コルヴィーナとロンディネッ ラは色とテクスチャー、香り。モリナーラとごく少量のクロアティーナはさらに香りを複 雑にするために使われる。このキュヴェでも、リパッソ前の赤ワイン自体の抽出は軽 く、リパッソ時のアマローネ用のブドウの果皮からの抽出に注力する。そのため、軽やか さと上質なタンニンと骨格を併せ持った、バランスの良いリパッソが生まれる。 ヴェネトで、誰よりも“神話的生産者”との讃辞にふさわしい、クインタレッリ。ルーカ・フェドリーゴは、この巨匠に長年ブドウを販売していた栽培農家に生まれ、14歳からクインタレッリのもとで働き、巨匠の身近で栽培醸造を学んだ。その後独立し、畑を購入しワイナリーを建て、1998年に初VTをリリース売する。アマローネにおいては90日前後の長期のアパッシメントし、熟成もスラヴォニアオークの大樽熟成。栽培と醸造の両方において、徹底して伝統的。ただし栽培と醸造を学んだ、クインタレッリがそうであるように、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニョン、メルローのフランス系品種にも可能性を見いだし、ルーカなりの醸造で、ルベオという同地としてはユニークな構成のワインを造り出している。近年、2014年を境にラルコが造るワインの質が著しく上昇し、当主ルーカに「ジュゼッペ・クインタレッリの再来」との過褒までも寄せられ始めている。